戸田山和久
学校で習う科学法則って何で正しいの?原子なんて目に見えないのにどうして「ある」って言えるの?――学校で教わったからといってそれがなぜ「正しい」と言えるのか、気になったことはないだろうか。科学哲学は、「科学はどういう学問で、どうして何が正しいかを明らかにしていく(ように見える)のか」について考える学問分野。上のような疑問を持ったことがない人も、本書を読むと、世の中には疑り深い・ひねくれた・変なことを考える人もいるんだな、と目から鱗が落ちること間違いなし。 (NHKブックス)
大河内直彦
ファラデー
ドナルド・キーン
何森健
レスリー・デンディ、メル・ボーリング
宇野賀津子、坂東昌子
D・カーネギー
寺田寅彦
浦沢直樹
サイモン・シン
今野浩
マックス・ヴェーバー
浅山わかび
小林快次
蛇蔵
沼田英治
小山宙哉
ジェームズ・P・ホーガン
ウィリアム・H・クロッパー、水谷淳
マイクル・クライトン
長谷川修司
中川正樹
高須賀由枝
ジャレド・ダイアモンド
津田雄一
佐藤雅昭
九井諒子
冲方丁
瀧本敦
Charles Petzold
ダグラス・R.ホフスタッター
「みらいぶっく」のサイトで閲覧したページの直近10ページの履歴です。戻りたい場合は、該当タイトルをクリックしてください