新薬スタチンの発見 コレステロールに挑む
遠藤章
日本で発見され、世界に誇る医薬品の一つとなったスタチンという血液のコレステロールを下げる化合物がある。その発見から医薬品になるまでの経緯が、開発の当事者の視点から平易に書かれている。非常に中身の濃い重みのある内容で、あたかも自分が新しいクスリを探しているような気持ちになって読むことが出来る。
(岩波科学ライブラリー)
同じ分野のおススメ本
- 河合塾グループサイトのご案内
閲覧履歴
「みらいぶっく」のサイトで閲覧したページの直近10ページの履歴です。戻りたい場合は、該当タイトルをクリックしてください
| ページタイトル |
|---|
| 新薬スタチンの発見 コレステロールに挑む|みらいぶっく|学問・大学なび|河合塾 |
| コンクリート崩壊 危機にどう備えるか|みらいぶっく|学問・大学なび|河合塾 |
| 新薬に挑んだ日本人科学者たち|みらいぶっく|学問・大学なび|河合塾 |
| 薬屋のひとりごと|みらいぶっく|学問・大学なび|河合塾 |

