コンピュータに仕事をさせる指令書を作成
コンピュータは、ゲーム、ワープロや表計算、写真加工、インターネット通販、銀行のATM、家電のマイコン、産業用ロボット、経理システム、自動運転制御、ビッグデータの解析など、あらゆることに利用されています。コンピュータにこうした仕事をさせるための指令書がプログラムです。プログラマーとはプログラム言語を使ってプログラムを作る人のことで、コンピュータに効率良く仕事をさせられるかどうかはプログラマーの腕次第です。
プログラミング言語は「Java」「C言語」「Python」など多数あり、大規模な計算をさせるプログラムに便利、Web上で動くプログラムに便利、マイコンのプログラムに便利など特徴があり、プログラマーが得意な言語も人それぞれです。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数は多い)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
| 学問名 | 役立ち度 |
|---|---|
|
ソフトウェア アプリもクラウドもOSも |
★★★★★ |
|
マルチメディア・データベース 動画サイト、検索システムを作る |
★ |
|
情報学基礎理論 量子コンピュータの計算法を生み出した |
☆ |
|
電子デバイス・電子機器 スマホ、パソコン、ディスプレイ、EV |
☆ |
|
情報ネットワーク どこでもコンピュータにつながるネット環境作り |
☆ |
|
制御・システム工学 自動運転や無人工場システムを実現 |
☆ |
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事と比べて、やや高い)
(他の仕事と比べて、やや低い)
(他の仕事と比べて、やや低い)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、高い)
| 情報系(情報学、情報工学、情報科学等)学科 | ★★★ |
|---|---|
| 電気・電子系(工学)学科 | ★★ |
| 経済学系学科 | ★ |
| 経営学・商学系学科 | ★ |
| 機械系(工学)学科 | ★ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)