学部・学科名から学問・大学をさがす

31.材料系<金属・セラミックス等>(工学)学科

その学科で「専門」に
研究(専攻)できる学問分野順

=研究室・ゼミの多い順
★はレベル感(下に説明)

機械材料・材料力学
ものづくりの基礎!様々な用途に応じて安全で高機能な機械材料を選び、力が加わったときどう変形し、どんな限界強度で破壊するかまで調べる

疲労/靱性・耐蝕性・耐熱性 金属 高機能材料 スマート材料 バイオマテリアル(生体材料)

学べる学問・大学へ 関連する本へ
無機材料・物性
スマホの中は無機材料だらけ!セラミック、ガラス、繊維などの身近な無機材料について、電気や光、磁気力など物理的な特性を明らかにし、最先端のハイテク電子部品を工学的に作り出す

炭素繊維 ファインセラミクス 光エレクトロニクス スピントロニクス 耐圧ガラス

学べる学問・大学へ 関連する本へ
金属物性・材料
金属材料の物理的な性質を解き明かし、マグネシウム合金など機能性の高い合金、さらに磁性体材料として最も強力な永久磁石の開発に取り組む~物理、化学、計算科学とつながる材料工学

超伝導材料 アモルファス ネオジム永久磁石 半導体 スマート材料

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
無機工業材料
JIS(日本工業規格)で規格化された金属材料など無機物質を使って、リチウムイオン電池、セラミックスなどの新しい材料を開発し工業化に貢献する~無機材料の工業化学

燃料電池の電極材料 光触媒材料 ゼオライト ガラス ナノ材料

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
複合材料・表界面工学
鉄筋コンクリートから繊維強化プラスチックまで、2つ以上の素材を組み合わせた複合材料を作る。一方、物質や生命体の表面の微細構造を制御、物理、化学の手段で分析し、新規材料を工学的に開発

機能性複合材料 表面・界面の制御 生物模倣工学

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
熱工学
熱エネルギーから電気、動力などの力学エネルギーに効率よく変換し、熱の伝導、燃焼のしくみなど熱に関する謎に迫る

エンジンなど熱機関 エネルギー工学 極限環境 燃料電池 カーボンナノチューブ

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
金属・資源生産工学
「金属生産工学」は鉱石から金属を精製し、溶解、鋳造という方法で金属材料を作る古くからの学問。「資源生産工学」は、廃棄自動車や電気・電子機器からレアメタルなど分離回収する金属リサイクル工学

都市鉱山 スプリング8 環境系材料工学 エコマテリアルの開発

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
材料加工・組織制御工学
鉄の溶接、鋳造、鍛造という加工法によって結晶組織を制御することで、鉄鋼などを開発。製鉄産業の冶金学に始まり、今や表面微細加工技術まで進展、新たな最先端金属材料を生み出す

精密加工・特殊加工のプロセス 材料表面への薄膜形成、めっき、配線形成 LSI、スマホ素子への応用 炭素原子グラフェン

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
分析化学
サンプル試料中の化学成分を検出・分離・特性を調べることで、物質の基本的な化学情報を得る~環境問題に貢献する化学

質量分析 レアメタル 環境分析 電気化学 蛍光タンパク質

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
電子・電気材料工学
シリコンなどの電気電子材料を用い電流を自在に制御する半導体を作り、さらに新しい性能や機能を持った光学材料、磁性体材料などを幅広く開発~半導体の材料工学

シリコン 結晶工学 磁気ヘッド スピントロニクス パワーデバイス

学べる学問・大学へ 関連する本へ
★★★=大概のその学科出身者が専門とする学問分野=出身者の30%以上
★★=特に専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の20%以上
★=専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の10%以上
みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ