外山滋比古
自分の頭で物を考え出す力というのはどうしたら得られるのか、ということを模索しながら書かれた本。著者は御茶ノ水大学名誉教授。専門は英文学だが、日本語論でも独創的な仕事を続けた。その延長にあるこの本は、高校入試のための学習参考書に、頻繁に引用されてことでも有名という。1986年文庫化され、ちくま文庫の中で最も売れた本だそうだが、最近、再び脚光を浴びている。 著者は「コンピュータは記憶することに優れているが、考えることができない。忘れることができない。この本のなかに『忘れる必要がある』と書いてある」と言っている。人間は忘れられるから、思考できるのだろう。 (ちくま文庫)
野崎昭弘
ファラデー
グレッグ・マキューン
秋田喜代美
日高敏隆
福澤諭吉
吉野源三郎
名古谷隆彦
長谷川眞理子
荒木飛呂彦
西澤潤一
養老孟司
菅なな子
吉見俊哉
西堀栄三郎
アンソニー・ウェストン
デイヴィッド・サルツブルグ
伊坂幸太郎
加藤陽子
R.P.ファインマン
田中耕一
中谷宇吉郎
山極寿一
ショウペンハウエル
ジョン・P・コッター、ホルガ―・ラスゲバ―
永野裕之
内田樹、三砂ちづる
小山薫堂
浦島匡、福田健二、並木美砂子
三木清
村上春樹
「みらいぶっく」のサイトで閲覧したページの直近10ページの履歴です。戻りたい場合は、該当タイトルをクリックしてください