トコトンやさしいプラズマの本
山崎耕造
プラズマとは何か、自然界にどのようなプラズマがあるのか、さらには、プラズマが産業にどのように使われているかやさしく説明している。プラズマエレクトロニクスは、プラズマを用いて半導体集積回路や太陽電池を作る方法を研究する学問領域。この本では、どんな製品を作るのにプラズマが使われているか書かれている。身近にある様々なモノがプラズマの助けで作られていることがわかって驚くかも知れない。
(日刊工業新聞社)
同じ分野のおススメ本
こちらもおススメ
- 河合塾グループサイトのご案内
閲覧履歴
「みらいぶっく」のサイトで閲覧したページの直近10ページの履歴です。戻りたい場合は、該当タイトルをクリックしてください
ページタイトル |
---|
トコトンやさしいプラズマの本|みらいぶっく|学問・大学なび|河合塾 |
悪魔の種子|みらいぶっく|学問・大学なび|河合塾 |
「日本人」という、うそ 武士道精神は日本を復活させるか|みらいぶっく|学問・大学なび|河合塾 |
フラジャイル 病理医岸京一郎の所見|みらいぶっく|学問・大学なび|河合塾 |
植物のパラサイトたち 植物病理学の挑戦|みらいぶっく|学問・大学なび|河合塾 |